■重要なお知らせ■
※4月に行われたiosアップデートの影響を受け、急遽Facebook広告の仕様が変更となりました。
上記の仕様変更に伴い「ドメイン認証」が行われていない広告アカウントは広告配信することが出来ません。
ドメイン認証がお済みになっていないお客様はこちらよりお問合せ下さいませ。
(MakeShop、Wordpressをご利用のお客様はドメイン認証は不要です)
なお、カートシステムから発行される「サブドメイン」を使用しているショップ様に関しては、
「ドメイン認証」の対応が難しくFacebook広告からGoogle広告への移行を推奨しております
※カートシステムから発行されるサブドメインとは「〇〇.shop-pro.jp」のように
カートシステム特有のURLのことを指します。
現在AdSISTで登録できるFacebook広告は、
画像広告、カタログ広告の2種類になります。
こちらのページでは『カタログ広告』の作成方法を紹介しています。
■動画はこちら!
■場面ごとの解説はこちら!
作成したキャンペーンの「メニュー」ボタンをクリックし、広告作成を開始します。
①画像広告またはカタログ広告を作成しますか?
→「カタログ広告を作成する」を選択します。
②ターゲットタイプを選択してください。
→「デフォルトターゲット」「インタレストターゲット」からお選びください。
配信が出ない場合以外は「デフォルトターゲット」を選択してください。
③広告の配信開始日を入力してください。
→配信開始希望日を入力します。
配信対象リストの蓄積が進んでからの配信となる為、必ずしも希望日に配信が開始されるとは限りません。
④キャッチコピーを入力してください。
→15文字程度が推奨です。
⑤以下の情報をご確認ください。
→各設定項目をご確認ください。修正箇所がある場合は「前に戻る」から修正してください。
「完了する」をクリックすると広告が作成完了です。
作成完了後も、「終了日、表示画像、サイトURL、商品名、商品の説明」は変更可能です。
編集時はコチラをご参照くださいませ。