■重要なお知らせ■
※4月に行われたiosアップデートの影響を受け、急遽Facebook広告の仕様が変更となりました。
上記の仕様変更に伴い「ドメイン認証」が行われていない広告アカウントは広告配信することが出来ません。
ドメイン認証がお済みになっていないお客様はこちらよりお問合せ下さいませ。
(MakeShop、Wordpressをご利用のお客様はドメイン認証は不要です)
なお、カートシステムから発行される「サブドメイン」を使用しているショップ様に関しては、
「ドメイン認証」の対応が難しくFacebook広告からGoogle広告への移行を推奨しております
※カートシステムから発行されるサブドメインとは「〇〇.shop-pro.jp」のように
カートシステム特有のURLのことを指します。
AdSISTで登録できる広告は、
『カタログ広告』と『画像広告』の2種類ございます。
こちらのページでは『画像広告』の作成方法を紹介しています。
作成したキャンペーンの「+広告」ボタンをクリックし、広告作成を開始します。
以下太字…チャットボット案内文
①画像広告またはカタログ広告を作成しますか?
→「画像広告を作成する」を選択します。
②ショップ登録商品画像または画像アップロード、どちらで画像広告を作成しますか?
→「ショップ登録商品画像」=お客様のサイトに登録されている商品画像を抽出し利用する方法です。
「画像アップロード」=広告に使用する画像データを用意していただく方法です。
「ショップ登録商品画像」を選択された場合は、「商品URL」か「商品ID」を入力し抽出する商品画像を指定します。
→このガイドでは「画像アップロード」の場合の手順をご案内しております。
商品のリンク先URLを入力してください。
→広告を見た方が、表示された広告画像をクリックしたとき遷移するページのURLを入力します。
③商品名を入力してください。
→10文字以内で商品名を入力できます。
10文字以上になると、④で入力する商品説明が表示されなくなってしまいます。
④商品説明を入力してください。
→20文字前後で商品説明が入力できます。
⑤ショップの強みが伝わるキャッチコピーを入力してください。
→キャッチコピーは、15文字前後を推奨しております。
あまり長い文章ですと「続きを読む」や「more」などで文の後半が省略されてしまいますのでご注意くださいませ。
⑥広告の配信開始日を入力してください。
→「設定する」ボタンから広告の配信開始日を設定できます。
※広告には審査がございます。こちらで設定した配信開始日に必ず開始される確約ではございません。予めご了承ください。
⑦終了日を選択してください。
→「設定する」ボタンから広告の配信終了日を設定できます。
期間を決めて配信したい場合等以外は、終了日は設定せずご登録ください。
※ご予算を消化しきるまで配信が継続されます。
⑧画像エディターを開き、広告で表示する画像を選択し、確定ボタンをクリックしてください。
※②で「ショップ登録商品画像」を選択された場合はこの手順は不要です。
→「画像エディターを開く」ボタンをクリックし、画像選択画面を開きます。
使用したい画像をアップロードします。
表示したい範囲を拡大、縮小、トリミングします。
画像内にテキストを追加できます。
プレビューを確認し、表示内容を確認します。
「決定」ボタンをクリックして設定完了です。
「この画像でよろしいですか?」
→設定がすべて完了したら、「はい」をクリックし、広告作成完了です。
作成完了後も、「終了日、表示画像、サイトURL、商品名、商品の説明」は変更可能です。
編集時はコチラをご参照くださいませ。